《ジュースは太る》じゃぁ、果物を食べると太るの?【ダイエット・果糖】

助手のまいさん
先生、果物は控えなさいって言う人と、積極的に食べなさいって言う人が居ますけど、どっちが正しいんですか?
つくさん
「太らないために」果物を食べたほうが良いか? 食べてはいけないか? って話かな?
助手のまいさん
そうですね、、
最近、ジュースは太るから控えた方が良いって聞いたんですが、果物そのもを食べたら太るのかを知りたいです。

そもそも、太る原因は?

油を摂ると太るとか、カロリーを摂る過ぎると太るとか、誤解されている方も多いのですすが、太る原因は、ズバリ『糖質』です。

助手のまいさん
じゃぁ、ダイエットする時は、糖質制限したら良いんですね。
つくさん
そう考える人も多いんですが、知識をちゃんとつけずに、炭水化物を抜くのはとても危険ですよ。

糖質とは?

助手のまいさん
果糖、ぶどう糖、オリゴ糖、デンプンくらいしか知らないです…
つくさん
そうだね。その中でも果糖とぶどう糖は『単糖』という、糖の最小単位の糖だよ。
助手のまいさん
先生、砂糖が書いてありません。
つくさん
砂糖の主成分は『ショ糖』と言って、ぶどう糖と果糖、2つの糖が結びついた2糖という仲間なんだ。
つくさん
そして、でんぶんは、もっと沢山の単糖が結びついているから多糖類の仲間に入っているよ。
助手のまいさん
なるほど!

糖の吸収

つくさん
デンプンをはじめ、炭水化物を摂ると、唾液や小腸の酵素で分解されるんだ。
助手のまいさん
胃では分解しないんですか?
つくさん
胃酸は溶かす役割りなので、たんぱく質や油(脂)を主に処理するために使われて、糖の分解は酵素が必要なんだよ。
助手のまいさん
なるほど。
つくさん
ちょっと話がそれたけど、炭水化物が酵素で分解されて、単糖になったら、小腸から吸収されるんだ。
助手のまいさん
じゃぁ、デンプンよりも砂糖などの方が、吸収が早いってことですね。
つくさん
お!すばらしい!
その通りです。

糖の吸収が早いとどうなる?

糖が急激に沢山入ると、様々な悪影響があります。

ぶどう糖が一度に沢山吸収されると

  • 血糖値を上げる。
  • インスリンを多く分泌し、ホルモンバランスが崩れて、一時的に快楽を得た様な状態になる。
  • 脳機能が低下する。
  • 疲れる。
  • 常に糖を摂りたくなる。

果糖が一度に沢山吸収されると、

  • 小腸に負担をかける。
  • 肝臓に負担をかける。
  • 脂肪として蓄積される。(ぶどう糖より果糖の方が脂肪になりやすい)
  • AGEが作られる。(ぶどう糖より果糖の方がAGEを作りやすい)
助手のまいさん
果糖は太るんだ…

果糖は太ります。

助手のまいさん
果糖ってことは果物は太るんですね。
つくさん
そうです。果物には果糖が含まれていますからね。
ただ、果物をそのまま食べるのは、ビタミンなど微量栄養素、食物繊維を含んでいますから、問題ありません。
食べすぎなければ。
助手のまいさん
なるほど。
つくさん
問題なのは、ジュースです。
特に、パックなどに入って販売されているジュースは、果糖がたっぷり入って、加熱によって、果物の微量栄養素も失われていますので、飲んだら太ると考えてください。
助手のまいさん
自分で絞ったジュースはどうですか?
つくさん
そうですね、、販売されているジュースよりは、良いですが、そのまま食べるより、吸収されやすい状態になっています。

結論

果物は太る。

特に、ジュースは要注意。

助手のまいさん
お米や、パスタ、パンはどうなのでしょう?
つくさん
それは、また今度お話しますね。