RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
作ってみた・実験してみた
《ごはんは太る?》糖質をカットするごはんの炊き方【糖質制限】
-
作ってみた・実験してみた
《ハッピーパウダーの作り方》ハッピーターンを作ってみた!【前編】
-
雑記
めちゃめちゃ忙しい時、なにを食べたら良いか?
-
作ってみた・実験してみた
【やみつき注意】手作り万能うま味調味料の作り方《無添加》
-
健康ごはんの基礎知識
《免疫力を上げることは出来ない?》免疫力を下げる食事と行動
-
作ってみた・実験してみた
《オーガニック》ポップコーンの作り方【焦がさないテクニック】
-
雑記
《性格は食事が影響している》食事を変えると、人生が変わる話。
-
ダイエット
【人工甘味料】パルスイ◯トは太る?《アスパルテームの恐怖》
You Tube
人気記事
-
《お米アレルギー》ササニシキなら大丈夫なの?(お米の家系図) 先日、たまたまつけたテレビで、ある女優さんが検査を受けて「お米アレルギー」であることが判明したと伝えていまし...
-
《ごはんは太る?》糖質をカットするごはんの炊き方【糖質制限】 ごはんは大好きだけど糖質が気になる・・そんな時、いつものお米で特別な調理器具を使わず、しかもご飯を炊くより簡...
-
黒砂糖、てんさい糖、きび砂糖の比較 きび砂糖は体に良い? まず、最初にお伝えしておかなければおきたいのは、きび砂糖やてんさい糖は体に良いと...
-
コーヒーフレッシュは水と油でできています。 ミルクとコーヒーフレッシュの違い ラウンジや喫茶店などでコーヒーを頼むと出て来るミルクは、生クリームや...
-
《性格は食事が影響している》食事を変えると、人生が変わる話。 豊かだから健康的な食事をしているんじゃない。◯◯に配慮している人が豊かになっていく。 ...
-
《加工食品の闇》ベーコンは、水増しされている? 焼くと油が跳ねたり、極端に縮んだりするのは、水が入っている証拠。 ベーコンやハムを焼いたら、極端に縮んだり...
-
《甘酒と甘麹の違いとは?》土鍋で作る簡単甘麹(甘酒) 腸内環境を整えてくれる甘酒や甘麹ですが、販売されているものには2種類あります。 米麹を発酵させて作るも...
-
《松果体》幸福感が増す食事と生活習慣(ケイ素・幸せホルモン) 幸せを感じるには、脳内ホルモン(セロトニン)の調整が不可欠なのですが、セロトニンの分泌を司る器官が、脳の中心...
-
《土鍋で炊く》ごはんの炊き方・よそい方【水の量とお米の保存も】 お米の品種について お好きな品種を召し上がって頂くのが1番良いと思いますが、最近、アレルギーの方も増え...
-
【やみつき注意】手作り万能うま味調味料の作り方《無添加》 チャーハン、炒めもの、お吸い物などに使える万能うま味調味料をご自宅で作るレシピです。 食品添加物や材料...

一般社団法人日本ナチュラルヘルシーフード協会 代表理事、ヘルスコーチ、食育インストラクター、加工食品診断士、がんばらない健康ごはん・脳が変わる食事術主宰
熊本県天草出身、1972年生まれ。祖父母と両親が農家だった事もあり、農業を身近に育つ。 大阪の料亭で修行を開始。精進料理、マクロビオティックなど様々な料理法を学ぶ。某大手飲食チェーンの統括総料理長を務め、メニュー開発、商品開発などに携わるも効率重視、安全性の軽視などに違和感を感じ2007年独立、自然食カフェ・レストランを5店舗経営する。
現在は、「温かい食卓を日本中に増やすこと」をテーマに、心と体を健康にする自然食をベースとした『がんばりすぎずに健康になる食事』を伝えている。
将来の夢は、みんなが楽しく安心して暮らせるオーガニック村をつくること。
最近の投稿