【味覚】五味じゃなかった。六番目の味とは?《うま味だけじゃない》
五味じゃない六番目の味とは? 舌で味わうことが出来るのは、一般的に塩味、甘味、酸味、苦味、うま味の5つと言われていますが、実は6番目の味覚が存在していることが明らかになりました。 それは「脂肪味」 脂肪の味を感じることが…
2021.01.08 佃 隆志
五味じゃない六番目の味とは? 舌で味わうことが出来るのは、一般的に塩味、甘味、酸味、苦味、うま味の5つと言われていますが、実は6番目の味覚が存在していることが明らかになりました。 それは「脂肪味」 脂肪の味を感じることが…
2020.02.17 佃 隆志
初級編の2ステップ目、「酸化した油をできるだけ摂らない」です。 酸化した油を摂らない方が、良い理由は沢山有るのですが、大きな理由は、老化を防ぐです。 老化というのは、お肌がとか、シミがとかだけじゃなくて、勿論、それも有る…
一般社団法人日本ナチュラルヘルシーフード協会 代表理事、ヘルスコーチ、食育インストラクター、加工食品診断士、がんばらない健康ごはん・脳が変わる食事術主宰
熊本県天草出身、1972年生まれ。祖父母と両親が農家だった事もあり、農業を身近に育つ。 大阪の料亭で修行を開始。精進料理、マクロビオティックなど様々な料理法を学ぶ。某大手飲食チェーンの統括総料理長を務め、メニュー開発、商品開発などに携わるも効率重視、安全性の軽視などに違和感を感じ2007年独立、自然食カフェ・レストランを5店舗経営する。
現在は、「温かい食卓を日本中に増やすこと」をテーマに、心と体を健康にする自然食をベースとした『がんばりすぎずに健康になる食事』を伝えている。
将来の夢は、みんなが楽しく安心して暮らせるオーガニック村をつくること。