炊飯器で作る簡単サラダチキン

2人分
 300 g 鶏ムネ肉(1枚)
 30 cc 水 (鶏の重量の10%)
 3 g 自然海塩 (鶏の重量の1%)
 1 g きび砂糖 (鶏の重量の0.5%)
1

鶏ムネ肉にフォークや竹串で穴を開ける。

厚めの鶏ムネ肉の場合は、火が通りやすいよう切り込みを入れる。

※皮を召し上がらない場合はここで取りましょう。

2

チャック付きポリ袋に
① 鶏ムネ肉
② 水(または日本酒)
③ 自然海塩
④ きび砂糖(入れ無くてもよい)
以上を入れる。

《注意》
1度に複数のサラダチキンを作る場合は、鶏ムネ肉1枚づつポリ袋に入れましょう。
※火が通りにくくなるため。

3

空気をしっかり抜いて30分ほど置く。

ーー 簡単な空気の抜き方 ーー

① 大きめのボウルに水をはる。
② 鶏ムネ肉が入ったポリ袋を下から順番に漬けていきながら空気を抜く。
③ 空気が入らないようにしながら、チャックを閉めていく。
④ 空気が入っていないか、チャックがしっかり閉まっているかチェックしましょう。

4

65℃で90分加熱する。

①炊飯器に80℃程度のお湯をいれる。
②3で用意した鶏ムネ肉のチャック部分がお湯につからないようにして①に入れる。
③蓋は閉めない。
④鶏ムネ肉の全体がお湯に浸かっている状態を確認する。(浸からない場合は落し蓋などを使用)
⑤保温ボタンを押して90分待つ。

※炊飯器の保温状態は約70℃なので、それを利用して65℃で90分加熱します。

《複数のサラダチキンを作る時のポイント》
Ⅰ なるべく重ならないようにする。
Ⅱ 炊飯器の蓋をする。
Ⅲ 80℃のお湯ではなく沸騰したお湯にする。
Ⅳ 調理時間を長めにする。

☆お湯の温度が、常に65℃以上になるようにするのがポイントです。

90分経ったら、火が入っているか切って確認を必ずしてください。

美味しい食べ方
5

温かい状態でも、冷めても美味しくお召し上がり頂けます。

ジューシーで柔らかく召し上がる大切なポイントは切り方です。

黒い線の方向に繊維が入っていますので、赤い線のように繊維と直角に包丁を入れましょう。

6

野菜と一緒に、お好みのオイルと自然海塩を少しふりかけるだけでも美味しくお召し上がり頂けます。

保存方法
7

ちゃんと密閉できていれば、2〜3日は冷蔵庫で保存できます。

冷凍してもお召し上がり頂けます。
解答は流水解凍や冷蔵庫でゆっくり解凍がオススメです。

電子レンジでの解凍は、お肉が固くなり美味しくなくなりますし、栄養も失われますのでオススメしておりません。

材料

 300 g 鶏ムネ肉(1枚)
 30 cc 水 (鶏の重量の10%)
 3 g 自然海塩 (鶏の重量の1%)
 1 g きび砂糖 (鶏の重量の0.5%)

手順

1

鶏ムネ肉にフォークや竹串で穴を開ける。

厚めの鶏ムネ肉の場合は、火が通りやすいよう切り込みを入れる。

※皮を召し上がらない場合はここで取りましょう。

2

チャック付きポリ袋に
① 鶏ムネ肉
② 水(または日本酒)
③ 自然海塩
④ きび砂糖(入れ無くてもよい)
以上を入れる。

《注意》
1度に複数のサラダチキンを作る場合は、鶏ムネ肉1枚づつポリ袋に入れましょう。
※火が通りにくくなるため。

3

空気をしっかり抜いて30分ほど置く。

ーー 簡単な空気の抜き方 ーー

① 大きめのボウルに水をはる。
② 鶏ムネ肉が入ったポリ袋を下から順番に漬けていきながら空気を抜く。
③ 空気が入らないようにしながら、チャックを閉めていく。
④ 空気が入っていないか、チャックがしっかり閉まっているかチェックしましょう。

4

65℃で90分加熱する。

①炊飯器に80℃程度のお湯をいれる。
②3で用意した鶏ムネ肉のチャック部分がお湯につからないようにして①に入れる。
③蓋は閉めない。
④鶏ムネ肉の全体がお湯に浸かっている状態を確認する。(浸からない場合は落し蓋などを使用)
⑤保温ボタンを押して90分待つ。

※炊飯器の保温状態は約70℃なので、それを利用して65℃で90分加熱します。

《複数のサラダチキンを作る時のポイント》
Ⅰ なるべく重ならないようにする。
Ⅱ 炊飯器の蓋をする。
Ⅲ 80℃のお湯ではなく沸騰したお湯にする。
Ⅳ 調理時間を長めにする。

☆お湯の温度が、常に65℃以上になるようにするのがポイントです。

90分経ったら、火が入っているか切って確認を必ずしてください。

美味しい食べ方
5

温かい状態でも、冷めても美味しくお召し上がり頂けます。

ジューシーで柔らかく召し上がる大切なポイントは切り方です。

黒い線の方向に繊維が入っていますので、赤い線のように繊維と直角に包丁を入れましょう。

6

野菜と一緒に、お好みのオイルと自然海塩を少しふりかけるだけでも美味しくお召し上がり頂けます。

保存方法
7

ちゃんと密閉できていれば、2〜3日は冷蔵庫で保存できます。

冷凍してもお召し上がり頂けます。
解答は流水解凍や冷蔵庫でゆっくり解凍がオススメです。

電子レンジでの解凍は、お肉が固くなり美味しくなくなりますし、栄養も失われますのでオススメしておりません。

炊飯器で作る簡単サラダチキン