
大根と人参をお好みの大きさに切る。
写真は、長さ6センチ、幅2.5センチ、厚み3ミリに切りました。
◎あまり厚くない方が火が通りやすいのでオススメです。
柚子を松葉の形に切っておく。
◎白い部分は苦味が有るので、出来るだけ取ります。
三つ葉をお好みの長さに切っておく。
鶏ムネ肉を15gに切る。
できるだけ繊維に直角になるように包丁を入れる。
黒い線:繊維の方向
赤い線:包丁を入れる方向
鶏ムネ肉をバットに並べて薄塩をする。
◎写真がわかりづらくて申し訳ないです・・
お湯をわかす。
鶏ムネ肉にハケや茶こし等を使い、薄く葛粉(または片栗粉)をまぶして熱湯に落とす。
厚めに切った場合は、ゆがき時間を少し長くします。
◎必ず沸騰したお湯で。
浮いてきたら引き上げる。
重ならないようにバットに並べておく。
餅を焼く。
出汁を火にかけ、本みりん・自然塩・うすくち醤油で味をつける。
沸騰したら弱火にして、くず打ちした鶏ムネ肉、大根、人参を入れる。
火が通ったら、焼いた餅を入れて温める。
味見をして味を整える。
器に盛り、三つ葉と柚子を添えて完成。
材料
手順
大根と人参をお好みの大きさに切る。
写真は、長さ6センチ、幅2.5センチ、厚み3ミリに切りました。
◎あまり厚くない方が火が通りやすいのでオススメです。

柚子を松葉の形に切っておく。
◎白い部分は苦味が有るので、出来るだけ取ります。

三つ葉をお好みの長さに切っておく。

鶏ムネ肉を15gに切る。
できるだけ繊維に直角になるように包丁を入れる。
黒い線:繊維の方向
赤い線:包丁を入れる方向

鶏ムネ肉をバットに並べて薄塩をする。
◎写真がわかりづらくて申し訳ないです・・

お湯をわかす。
鶏ムネ肉にハケや茶こし等を使い、薄く葛粉(または片栗粉)をまぶして熱湯に落とす。
厚めに切った場合は、ゆがき時間を少し長くします。
◎必ず沸騰したお湯で。

浮いてきたら引き上げる。

重ならないようにバットに並べておく。

餅を焼く。

出汁を火にかけ、本みりん・自然塩・うすくち醤油で味をつける。
沸騰したら弱火にして、くず打ちした鶏ムネ肉、大根、人参を入れる。

火が通ったら、焼いた餅を入れて温める。
味見をして味を整える。

器に盛り、三つ葉と柚子を添えて完成。
